それを気にしないで生きれたらどんだけ楽かと思うわけよ常々

でも気にする。

人として自分が「欠けているなぁ」と感じている2つのこと

1.「コレを出来るようにしたい!」という強い欲望 2.その欲望を達成させるために通過しなければならないプロセスを人並みに考察することのできる頭脳 この2つは、鶏と卵のような関係性を持っていると考えている。つまり、『プロセスを発想できないゆえ…

何を欲するかはその立場になってみないと分からない

それが事前に分かる人こそ、予測能力の有る、“頭のいい人”のひとつだと思う。

お酒の席にて

「問題解決の方法の要は、承認されるかされないか、という二分法でしかないんじゃないのかなぁ……」 と、上司に対してはうまい相槌を返すことがひとつの適応である、ということを考えながらぼんやり思った。

好きでひねくれているわけないじゃないですか

お酒とか美味いものとかに詳しければ、もうちょい普通に生きられそうなのにね。

「いつもただニコニコしていて最低限度の受け答えだけすれば何の問題もないのにね」とかどっかの誰かさんが言ってた

凹「私的制裁って事でボコられて、他の暴力が控えているって脅されただけで、警察に突き出されなくてよかったですね」 凸「現実ってそんなもんよ、弱みを見せたら漬け込まれるだけ、抱えてそのままでいるのがいちばんまともな判断よ」

僕の見た洗脳大戦#3

仲間見つかるか見つからんかという話であるだけで、良し悪しなんて、蛇足に過ぎない。

僕の見た洗脳大戦#2

『好き』と『嫌い』と『嫌いじゃない』の三つに分かれる。

『どうでもいいけど』

どうでもいいことなんですが、『どうでもいい』という書き出しをしている、もしくは締めに書いている文章に対して、『どうでもよくない』という印象を覚えてしまう自分の感覚に、なにやらやりにくさを感じてしまう今日この頃です。どうでもいいけどさ。

僕の見た洗脳大戦#1

「見下しはよくない!」という見下し。

あるレベルまで疲れると

睡眠以外に何も欲しくなくなる。 ある意味で、幸せ。

id:ululunさんの行きつけです

力を力で返す人

高校時代、俺はオタク仲間だった人たちから嫌がらせを受けていた。ネットのゲーム内で、俺の名前を勝手に使って「キモイ」とか「バカ」とか、なんかそんな言葉をたくさん書かれていた。時には実況しながら陰口が延々と書かれているときもあった。それに気が…

レトリック

ネット上では凶暴面→リアルではいい人→評価アップ、という戦略は普通に流通していた覚えが。

ライトカルチャー便乗派

ネタそのものが楽しいんじゃなくて、その空気に乗っていることが楽しい(という風に見える)、っていうのが、俺の考える「けまらしい」ということなのかな。

人の評価は減点法

地雷を踏んだら(コミュニティと)さようなら。

リアルでも“一部の人にしか聞こえない発言が出来る機能”が欲しい

その発言を承認してくれる人と、してくれない人が混在していたときに、対応が難しくなるケースがあるため。

無意味さがログとして残ることが好きじゃないらしい

無意味な時間を過ごすこと自体は、嫌がるほどのことじゃない。 ただ、それが何らかの形で残るのが、なんとなく好きじゃない。

やりたいのにできない人

結果は表面上の評価によって発生する要素なので、結局やっていない人には“そういう人”という評価が下る。 そのため、このジレンマに関してはなかなか理解してもらえる機会がないのが現状。

これ、なんですか?

【はてなブックマーク - ?に関するjunkMAのブックマーク】 ちょっと気になったのでブクマしてみた。

いわゆる普通に準じていないと疎外される気分はもうたくさん

料理が出来ることはいいことだと思うけど、実際にするのは苦手でめんどくさかったりする。知識もそんなにない。 一刻も早く、逃げ出さなければ。

その一言が欲しいんですよ

その一言で救われる人がいる。 自意識って、そういうものです。 追記:さらに嵌り込む人もいる。自意識って、そういうものです。

自由においては自身の外的評価を担保にして行動している

何とでも解釈できる話題においては、それに対してどのように行動したかという差異が、各々の内側において個別に評価されているよね。その評価結果は、“流れ”になって出ることが大半なので、あまり具体的に論じられることは無いんだけども……(対個人別として…

継続は力なり

ということを感じる出来事が、Twitterやあかねでよく起きる。

id:vooreyさんところをブクマするときに、無題なのに勝手に題名をつけたりしてます。 今日、唐突に、そろそろ名指しでdisられそうな予感がしました。

過剰に開き直っている人

怖い。 [クリリンのことかー!]

“真の”フィルタリング

『真の――』話じゃないけども、最近、物事の見極めには『余分な要素を持っているかどうか』で判断していることが多々ある。

ある程度固定化された概念であるならば大声で叫ばないほうがいい

その発言内容が『搾取される』または『他の対象を搾取しかねない』から。 小言を続けてぼそぼそ喋る方が、外部から余計なノイズがあまり混じらない、と考えている。

[人間ちゃん]タグについて

それが答えであるような、でもこちらも答えであるような、どちらにしても譲れない感覚ではあるし、でも、いわゆる一般倫理とか、空気読んだ結果とか、洗脳大戦とか、そういう部分を吟味していくとこれ流されそうだよな、でも、その感覚はやはり自身の中にも…

ヘイトしたらヘイトされるっぽい

めんどくさい。